しっかりと身に付けたい方のための
花笑み❀対面講座ご案内




「花笑み」
古の人々は
待ち望んだ花が咲くことを
花が笑う…と
表現したそうです



花笑み専門講座は
その名前の通り
花意匠の美しい練り切りを作る
全5回の基本講座です




作りたい…と思ったとき
お土産にお持ちしたいとき
あなたの手で作れるようになります

周りの人も
きっと笑顔になるはず



しっかりと習いたい方のための
和菓子練り切り
花笑み❀対面講座
富山サロン




お問い合わせは下記のボタンからメッセージを
or
tabletalk553636@gmail.com 
080-3576-0697





  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

この講座で作る花❀10作品

四つ葉クローバー
4分割
5分割
水仙
6分割
ミモザ
金団 2色類似配色
青紅葉
金団 単色濃淡配色
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

摘み花
金団 3色黄金比配色
朝顔
茶巾絞り
椿

茶巾絞り
紫陽花
内ぼかし 型抜き
柿の花
4分割 型抜き
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

花笑み講座でお伝えしたいこと

技術の基本
餡を包む…
ぼかしを入れる…
薄絹で絞る…
型で押す…
美しい練りきりの花が手から生まれます
技術の基本を順番にお伝えします
練り切餡の基本
白あんに…
白玉粉の求肥を加え
さらに手を加えて
ベースとなる練り切餡が生まれます
一番大切なこの工程を
花笑み講座では一番最初に学びます
色合わせの基本
春の桜色…
新緑の萌黄色…
梅雨の紫陽花色
単色 類似色 多色配色
オシャレに魅せる
色の基本もお伝えします
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

全5回❀レッスンの流れ

基本ベーシック
第1回~5回
第1回…●練り切餡の作り方 (火取り、求肥、練り切り)
    ●天然色素の着色
    ●包餡揉み上げ 
   ①ころあん  ①四つ葉クローバー

第2回…●分割技法  
    ①桜  ②水仙


第3回…●色合わせ 
     ●金団技法
   ①もみじ(単色)②ミモザ(2色)③摘み花(3色)


第4回 ●型抜き技法
    ①紫陽花  ②柿の花



第5回 ●茶巾絞り技法
    ①朝顔(雪椿)  ②椿
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

花笑み❀対面講座について



◆受講料 全5回 38,500(税込み)
別途に
初回13,200円(お道具代&食材代)
それ以降はご希望に応じて抜型代など

◆富山サロン ファボーレ徒歩1分

◆4月開講 
毎月第1土曜日午前10~12時半
4月5日  
5月10日 
6月7日 
7月5日 
8月2日

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

もっと気楽に楽しみたい♡
…という方には
四季の花遊び❀講座もあります

年に4~5回
楽しみながら作りたい方に…
用意された練り切りあんを使って
季節の練り切りを作りましょう
ご興味ある方は下のボタンからお入りください

アクセス

ショッピングセンター ファボーレ 徒歩1分
JR富山駅より 車 20分
JR速星駅より 徒歩15分
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください